〒596-0064 大阪府岸和田市紙屋町12-20 TEL 072-422-0327 FAX 072-432-0616
2年生の算数の風景です。なにやら盛り上がっています。
「2年生の九九を制する者は算数を制する」早くも九九に取り組んでいます。
今日の給食は、牛乳・さつまいもごはん・竹輪とこんにゃくのごま炒め・豆腐と油揚げのみそ汁 でした。
5年生は、異分母分数のたし算ひき算を学習しています。
分母を揃える、いわゆる「通分」です。なかなか難しいところです。
今日の給食は、牛乳・減量コッペパン・揚げそば・揚げそばのあん・鶏肉団子の甘酢煮 でした。
3年生は、「スーホの白い馬」を学習しています。
主人公スーホと白馬との愛が、3年生諸君にも伝わりますように…。
今日の給食は、牛乳・コッペパン・ホキのコーン衣フライ・野菜の洋風煮 でした。
運動会が終わって、日常が戻ってきました。
1年生は、百玉そろばんをつかって真剣に考えています。
今日の給食は、ごはん・ハヤシライスの具・りっちゃんのサラダ でした。
(りっちゃんのサラダは、1年生の国語のお話に出てきますね。)
さわやかな秋晴れの中、運動会が無事に開催されました。
開会式、児童・園児入場です。先頭は代表委員のメンバーです。
児童の代表が、司会や進行をしっかりと務めてくれました。
プログラム1番、ラジオ体操です。
3・4年生。キリっとした法被に囲まれ、七町の纏が集まりました。
「構えっ!」
3・4年生の持ち味である“元気”がしっかり発揮されました。
応援合戦、先攻は赤組です。
後攻は白組、どちらも甲乙つけがたい元気いっぱいの応援でした。
幼・1・2年生の「はまっこダンスパレード」です。
旗が風を切る音がかっこよくきまっています。
幼稚園と低学年は運動会では初共演でしたが、各々の見せ場もありました。
大トリは5・6年生の「We can do it !」です。
ブリッジが見事に決まりました。
5・6年生の協力の成果です。
これからも、浜小学校を引っ張っていってください!