〒596-0064 大阪府岸和田市紙屋町12-20 TEL 072-422-0327 FAX 072-432-0616
なんと給食の時間に、校内放送で、はまけんくんたちから節分の秘密についてのお話がありました。
全校集会でもないときに、こういうサプライズがあるのは嬉しいですね。
教室では子どもたちが給食を食べながら、興味深く話を聞いていました。
今日の給食は、牛乳・ごはん・味付け海苔・いわしのポテト衣フライ・なめこのみそ汁・福豆 でした。(こちらも節分メニューです)
4年生の総合では、「二分の一成人式」の準備を進めています。
「なにを発表しようかなあ…」先生もアドバイスしてくれています。
5年生の図工は、掲示板作りです。電動工具を使うのも貴重な体験です。
今日の給食は、牛乳・うずまきパン・ローストチキンキャベツ添え・キャロットスープ でした。
3学期1回目のクラブ活動です。4~6年生が参加しています。
外スポーツクラブは、元気いっぱい、運動場でサッカーです。
文科系クラブは、今日はオリジナルのボタンを作っています。
体育館の中スポーツクラブAは、フラッグを使ってしっぽ取りをしています。
中スポーツクラブBは2つに分かれて、ボッチャと…
…卓球に挑戦しています。
今日の給食は、飲むヨーグルト、コッペパン・豆腐の中華煮・揚げたこ焼き でした。
1年生の音楽の風景です。「きらきらぼし」の合奏です♪
鍵盤ハーモニカ組が主旋律で活躍しています。
鉄琴組は合奏にいろどりを加えてくれています。
パーカッション組は先生と一緒に練習です。「できるようになったよ!」
今日の給食は、牛乳・ごはん・キムタクごはんの具・さつま汁 でした。(キムタクとは、キムチ&たくあんの豚肉炒めです。)
はまっこは月曜日からがんばっています。
5年は理科専科の先生と、「もののとけかた」の実験をしているところです。
6年は外国語専科の先生とトークしています。「あなたの得意なものは?」
今日の給食は、牛乳・ごはん・さばのみりん干し・茎わかめの炒め煮・沢煮椀 でした。