〒596-0064 大阪府岸和田市紙屋町12-20 TEL 072-422-0327 FAX 072-432-0616
3年は、社会の授業で、昔の暮らしを調べる「七輪体験」に挑戦しました。

最初に全員で火の起こし方を習います。「火を使うから気を付けて!」

次にグループに分かれて火をおこします。うまく燃えてくれるかな?

今日の給食は、牛乳・コッペパン・焼きソーセージ・ミネストローネ・ぽんかん でした。
2年生は、タブレットで、今話題のコグトレに取り組んでいます。

「コグトレ」とは、「認知機能強化トレーニング」のことです。

5年生の算数です。「正多角形、正六角形、六角形。一番いい答えはどれ?」

今日の給食は、牛乳・コッペパン・豚キムチ豆腐・ししゃものから揚げ でした。
寒さの山が、ひとつ落ち着いた気がします。

2年生は、運動場に広がってなわとびに取り組みます。

跳び方だけでなく、「かっこいい止まり方」を教えてもらっています。

自分たちでも協力して上手になれるかな?

今日の給食は、牛乳・コーヒー牛乳の素・ごはん・フェジョアーダ・白菜スープ でした。(フェジョアーダはブラジル料理です。)
6年生は、長崎の被爆者の方からネットでお話を聞きました。

長崎―大阪の空間を超えて、80年の時間を超えて。

今日の給食は、牛乳・ごはん・ごまふりかけ・豚肉とじゃがいもの煮物・厚揚げのみそ汁 でした。
4年生は、チェロとピアノの生演奏を、間近で聴かせてもらいました!

ピティナから、チェロ奏者のお兄さんとピアノ奏者のお姉さんが来てくださいました。

ショパンやリストなどクラシック曲や、名探偵コナンのテーマまで♪

4年生が歌う校歌に、ピアノとチェロを合わせてもらいました。

今日の給食は、牛乳・コッペパン・メープルシロップ・ホキのカレー風味焼き・大根のポトフ でした。